2014年9月17日水曜日

高尾山口駅の人の波…

今年の秋は 残暑があまり厳しくなく、かなり過ごしやすい様に思います。
秋の季語で「天高し」という言葉がありますが、晴れた日に空を仰ぎ見ると 文字通り天高し!清々しくって、筋金入りの怠け者 あおいみみずくにもちょっとヤル気めいた気持ちが芽生えて参りました
で、近々 立山黒部アルペンルートに行く予定♡ 
色々な方々が「最高!」と紹介して下さっているので とても楽しみなんです。更に紅葉の時期という事もあり、雄大な景色を想像してワクワク!!
ただ アルペンルートというと トロリーバスとかロープウェイを乗り継いでの旅なんですよね…京都歩きには少々自信があるものの、その他の場所では持ち前の方向音痴が…
という訳で、今回はJTBの「添乗員同行ツアー」に申し込みました。何と添乗員さんが東京駅から同行して下さるそうです…安心安心♡ しかも 前もってあおいみみずくの住処に 当日担当の添乗員さんから直接 確認のお電話が入るらしく、至れり尽くせり^ ^
でも、アルペンルートって 高い所ですよね…?今回の一泊目は室堂という標高2450mに建つホテル。更に ツアー中にネイチャーガイドの方と共に室堂から約2時間 ハイキングするらしく…大丈夫かな?
あおいみみずくは かなり頑固な偏頭痛持ちです。フィリピン沖で台風が発生しても頭が痛くなるという 気圧計みたいなみみずくです…トロリーバスやトロッコ列車 ロープウェイなどを乗り継ぎ、更に高地でハイキングなんて可能なんでしょうか…?これは練習しなければ!
という事で 日曜日、一緒に旅行する友人と 高尾山に登って参りました *\(^o^)/*
頭痛でお世話になっている病院の先生から、前もってロキソニンというお薬を飲んでおけば 多少の予防になると伺い、指示通り服用。膝を守る為に思い切って購入した ちょっと高価なワコールのスポーツタイツを着用。ぶ厚い靴下にトレッキングシューズ。スズメバチ対策に白いキャップ。手には登山用ストック。高尾山練習日は天高し!準備万端抜かりなし…の予定…あとは本人の体力…


京王線「高尾山口」駅に10時30分すぎに到着!うきゃー!なんだこの人人人!
大げさではなく JR新宿駅かと思いましたよ…凄いなぁ…友人と駅の改札口で待ち合わせの予定だったのですが、これでは見つける事などできないですよ…ダメだ 携帯鳴らそう…何処だ?いたいた…こっちこっち!
二人同時に「凄いねー!」
いや、本当にびっくりしました。3〜4年前だったかな?夏の高尾山によく登りましたが、その時も確か日曜日だったと思います。あの時はそれほど混んではなかったのに…何で?やはりミシュランに掲載されたからでしょうか?高尾山口駅の売店でおにぎりでも買おうかと思っていたのですが、勿論売り切れ。でも、美味しそうな天然酵母パンがあったので、とりあえずそれをゲット。登山道に向かって歩き出しました。
高尾山にはケーブルカーとリフトがあり、かなり上まで連れて行ってくれます。
今回は麓から歩いて登る計画なので、これらのお世話にはならないのですが、ケーブルカー乗り場をチラッと見ると長蛇の列。リフトも然り。どちらも乗るまでに40分?50分?かなり待ちそうですね…
高尾山にはハイキングコースが複数あります。麓からは1号路と稲荷山コースの二つが山頂直通。6号路は山頂付近で5号路を経由して山頂へ。1号路はそのまま山頂までも行けますが、途中で2号路を経由して3号路 または4号路を使って山頂へ行く事もできます (両方とも山頂付近で5号路経由)
今回 あおいみみずく達は 稲荷山コース全長3.8kmにて頂上を目指します。ところで高尾山山頂は標高599m…室堂2450m…一体全体 練習になるのか否か…(^◇^;)
でもって 続く…

4 件のコメント:

路傍の小石 さんのコメント...

高尾山は、何度か登ったことあります。
何年か前からか、夏になると、ビアガーデンがでて、盛況のようですね。
ケーブルカーで登り切ったところにあるので、仕事帰りにサラリーマンが、ちょっと一杯、と気軽に寄ってくらしいです。
以前、TVの報道番組で紹介してました。
でも酔っぱらって山を下るのは、たとえケーブルカーでも、辛そう。
まあ、酒飲みにはそんなこと辛くなんかないのかもしれませんが。

ではでは。

あおいみみずく さんのコメント...

路傍の小石さん、コメントありがとうございました!
へー!サラリーマンがちょっと山で一杯ですか!その事自体が大人気の訳を表していますね。都心からも電車一本で気軽に行けますし^ ^
何を隠そう、私も高尾山ビアガーデン 経験者です。もう4〜5年前かな…?その頃はそこまで混んではなかった気がしますが、先日ビアガーデンの前を通りかかったら、空席待ちの長蛇の列!驚きました。
高尾山のホームページを見てみると、ようこそ感いっぱいで 開かれた山の様にも感じますが、やはり古くからの信仰の山でもあるので 登らせて頂く有り難さを感じつつ 節度を守って楽しみたいなと思う今日この頃です *\(^o^)/*

モモンガ さんのコメント...

高尾山は小学校の遠足の時に6年間登りました!
学年が上がるごとにハードなコースになるのです。
チビで体力のなかった私にとっては結構きつかったですー。 ところで今日はありがとうございました(^-^)/。

九条ネギ 歯についたまま レッスンす(泣)

あおいみみずく さんのコメント...

モモンガさん 本日は楽しかったです♡ありがとうございました!
コメントもありがとう!
ニューオータニのラウンジでお嬢様然(失礼!奥様であらせられますね…)として本を読んでるかと思えば ネギを歯につけてレッスンするという…これって奥が深いって言うのか モモンガらしいっていうのか…とりあえず、川柳に対しては座布団3枚*\(^o^)/*
…でも待てよ…葱って冬の季語なんですよね…とすると九条葱も季語になるのかな?ならば これは立派な俳句か?…となると、初めての一句がこれか?最高!!…冗談です(^_−)−☆(でも、葱が季語なのは本当)